この記事を読んで得られること【所要時間 約15分】
・100年以上語り継がれると投資理論、ギャン理論の大筋を掴むことが出来る。
・相場でルールを守ることこそが最重要であることがわかる。
・ルールを鐵槌することで致命傷を避け市場に生き残りつづけれることがわかる。
ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです!
↓
こんにちは、かずです。
先日、こういうTweetをしました。
なぜ相場で生き残るのが難しいか?
— かず@Dr.& Investor⚽ (@kazuya04012007) 2020年9月17日
それは”何をやってもいいから”です
ルールなく投資するのは
方位磁石も地図も持たず大海原に船出するようなもんです
難破します笑
勝ち組トレーダーはギャン理論と知らずこの中のいくつかのルールを守っているはずです
ではいきますhttps://t.co/ebpWpoYl9H
1929年の米国の大恐慌を生き抜いたウィリアム・ディルバート・ギャンという伝説のトレーダーがいました。
彼は相場をテクニカル分析に落とし込んだ始祖と言われてます。
ギャン理論とは、晩年になってその経験を相場理論としてまとめたものです。
この中でも彼が考えた「価値ある28のルール」は、現在でも通用する示唆に富んだものと思います。
どこかで聞いたことのある投資ルールは、ここから派生したものが多いです。
恐らく相場でケチョンケチョンにやられっぱなしだ、という方は、ギャン理論28のルールをほとんど守ってないのではないでしょうか?
逆に言えば、このルールをすべからく守るようなトレーダーであれば、ほとんど勝ち組に近い状態であると思います。
少なくとも、95%が1年以内に退場すると言われる先物・FX市場でも生き残っていく可能性が高いと思います。
今回は、このギャン理論28のルールのうち、ルール1〜12を纏めていきたいと思います。
- ギャン理論 ルール1 資金の1/10以上損失が出るような賭け方はしない。
- ギャン理論 ルール2 毎回、ストップロスオーダーを置け。
- ギャン理論 ルール3 過剰な売買をしない。資産配分を守る。
- ギャン理論 ルール4 トレーリングして利幅を増やす。
- ギャン理論 ルール5 トレンドに逆らわない。
- ギャン理論 ルール6 迷ったらトレードしない。
ギャン理論 ルール1 資金の1/10以上損失が出るような賭け方はしない。
やりすぎです笑
1回のトレードで損失は10%まで、ということですが…
10%なんて設定して良いのは、ギャンのような敏腕トレーダーだけです。
僕は最大でも5%、初心者なら2%が限界だと思います。
最大損失額が5%であれば20連敗できます。
2%ならば50連敗できます。
どんなけ下手くそでも、そんな負けません笑
トレードの上達方法は、まず”生き残ること”です。
初心者トレーダーのミスのほとんどはここです。
欲に負けてまだ下手くそなのにリスクを取るんです。
で、うまくなる前に退場です。
例えば100万円の資金でFXします。
1回のポジションで最大の損切りは2万円
レバレッジ10倍 10万通貨なら 損切り幅は20pipsです。
でも、このやり方は適切ではないです。
適切な損切りラインというのがあるので、pipsで固定してはダメだと思います
maxで損切り2万円になるようにlotで調整しましょう。
ギャン理論 ルール2 毎回、ストップロスオーダーを置け。
ルール16
ストップロスオーダーを置いたら、これをキャンセルしてはならない。
これは短期売買を行うトレーダーの最低条件です。
なんでかって?
下は2012年時点のドル円月足チャートです。
ず〜っとダウントレンド。
もちろん優位性は戻り売り。
これショートで損切りせずガチホしてたら、どうなったか…?
はい、死んだ〜笑
2016年までに一気に40円近く円安になり、4000pipsです。
4000pipsも含み損食らったら死にます笑
しかも一度も2012年の水準にもどりません。
貴方が生きている間、一生もどらないかもです。
ギャン理論のルールを守って、戻り高値である84円付近で損切りしていたら、致命傷は避けれる。
で、ルール16 損切りをキャンセルしない、が重要
人はプロスペクト理論から『損を確定させる』ことに凄く心理的抵抗を感じます。
なので、損切りをどんどんずらして、含み損のまま後回しにするのです。
これを徹底して下さい
相場は心地よくトレードすると負けるように出来てます
できるだけ不快に思う行為を淡々と遂行して下さい
大衆が諦める場面で入る。
大衆が入る場面で切る。
損切りポイントを勉強するには、テクニカル分析の参考図書として『高確率トレード学のススメ』が良いと思います。
この本は分厚い中身なんですが、テクニカルトレードに関するほぼすべての基本事項が盛り込まれております。
本を読む時間なんて無いですよね。
そういう時にオススメなのがKindle Unlimited
現在無料で利用できます。
さらに、トークバックという機能を使うことで、読み上げで聞きながら勉強ができるので、通勤中やお風呂など、スキマ時間に利用できます。
ギャン理論 ルール3
過剰な売買をしない。資産配分を守る。
過剰な売買をしない、というのは、いわゆるポジポジ病にならないってことだと思います。
チャンスなんてそうきません。
デイトレードなら1日せいぜい1回か2回。
自分の決めたエントリーポイントが来るまでは、ひたすら待つってことです。
『待つも相場』
とはよく言ったもので、あれもこれもエントリーしていては、無駄に損失が膨らむだけです。
トレードはひたすら待つ作業といってもいいと思います。
それから資金管理ですね。
退場しないlot数を守る。
資金管理は初めは最大損失額は総資金の2~5%程度がいいと思います
2%ルールとか5%ルールって有名ですよね。
ルール3とは、
ポジポジ病禁止+資金管理です。
僕は一見ギャンブル的な投機ですら、資金管理をすることで長期的にはマイルドな投資にすることができると思います。
ギャン理論 ルール4 トレーリングして利幅を増やす。
トレーリングとは、利確ポイントを決め打ちせずに
伸ばすなら、伸びるまで取ろう、ホトトギス!
という手法です笑
具体的にいうと
例えば、USD/JPYを100円でロングしました。
損切りを99円にします。
ただし、99円の逆指値注文ではなく、100円と99円の差額である1円幅(100pips)のトレール注文を出します。
ここで運良く、100.300円まで30pips上がると、トレール注文も30pips上がり損切りラインは99.300円になります
さらに101円まで上がるとトレールにより損切りは100円の建値に自動設定されます。
ポジションの含み益が増加する限り、損切りラインも上がり続け、最高値と100pipsの差を保ちます
レートが下がっても、トレールは付いていかないため最高値である101円の時のトレールの100円が逆指値の値となります。
レートが上がった分
自動的に損切り値も上昇し、損失限定のつもりが利益を確定することもできる、とても便利な注文です。
これは、いわゆるプロスペクト理論
『損失は確定したくない。利はすぐ確定したい』
を逆行させる良い決済方法だと思います。
これらのFXテクニカル手法を、実際のデモトレードなどで検証して数字に落とし込みます。DMM FXで口座開設すると2万円のキャッシュバックキャンペーンがあるので、実質無料で実践トレードを開始出来てしまいます。
口座開設はこちら→口座開設
ギャン理論 ルール5 トレンドに逆らわない。
トレンドフォローという手法がありますが、このルールは単純にそこだけを説明しているのではなく、トレンド(大きな相場の流れ)に逆らうな!
と、いう意味だと思います。
例えば、USD/JPY4時間足チャートですが
どうみてもダウントレンドですよね。
ここを1時間足とか5分足でトレードするにしても
ショートが有利なんです。
こういう場面で無駄にロングで損切り食らうのではなく
相場の波に乗っかていこうぜ!って感じです。
ギャン理論 ルール6 迷ったらトレードしない。
これも基本中の基本ですが、自分の売買ルールがハマったらエントリー
ハマらなければノーエントリーです。
どちらつかずの微妙な時は、ノーエントリーとします。
では、なぜこの法則が必要なのか?
ルール無用の相場で勝ち残るには、一貫性が必要だと考えます。
一貫性がなければ、自分のトレードスキルに優位性があるかないかが、さっぱりわからないからです。
一貫性のない取引は、再現性が無い。
再現性がないということは継続性がない。
単発で勝った、敗けたはどうでもいいのです。
リスクリワード1:1なら100回エントリーして51回勝てれば良いわけです。
貴方のトレードスタイルに一貫性があれば、後はこれをひたすら継続するだけです。
一貫性のあるエントリーを試行回数を増やし、確率統計に落とし込むことでトータルで利益を目指します。
詳しくは以下の記事を参照して下さい。
テクニカル分析で勝つ期待値投資(株・FX) テクニカル分析に確率・期待値の概念を加えることでトレードは勝てる! - 確率を制するものは人生を制する
- ルール1 資金の1/10以上損失が出るような賭け方はしない。
- ルール2 毎回、ストップロスオーダーを置け
- ルール3 過剰な売買をしない。 資金配分を守る
- ルール4 トレーリングして利幅を増やす
-
ルール5 トレンドに逆らわない
-
ルール6 迷ったらトレードしない
以上、如何だったでしょうか?
今回はギャン理論 ルール1〜6を解説しました。
また、次回ルール7以降を解説していこうと思います。
ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです!
↓
https://twitter.com/kazuya04012007
Twitterやってます。
記事がお気に召しましたら、フォローいただくと最新の情報を提供しています!