※この記事は特定の銘柄を推奨するものではありません。
米国ハイテクETF QQQ(ナスダック100)が最高値を更新しましたので
次回のエントリーポイントをテクニカルチャート分析を利用して解説してみたいと思います。
ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです!
↓
1
QQQ(NASDAQ100)の特徴
・ダウ平均、S&P500を超える利回り
・円建てで年平均12%
・ボラティリティがでかい
・損失も大きい(20-40%下落は数年に1回)
・2000年のITバブル崩壊後に80%の下落
・元本割れ確率も高い
以上のように結構なリスク商品でして
保有年数別・利回り 平均利回り12%ですがグラフにするとこんな感じ。
みらいさん 東北投信より引用
NASDAQ 100(ナスダック100)インデックスの過去のパフォーマンス等をまとめます | 東北投信
最大下落率はえぐぐて、なんと80%です笑
日本国内で運用するので円建てでも見てみます。
ナザールさん トラインベストより引用
直近10年こそ調子いいものの、2000年代は終わってますね。
2000年の価格に戻ったのはなんと16年後になります。
と、いうことで元本割れ確率を減らすには17年もかかるETFということになります。
わりと無頓着に買ってる方も多いかもですが、結構なリスク商品なの、おわかりいただけたでしょうか?
こういう動きの商品なら「ドルコスト平均法」が有利なんちゃうん?
と、思われた方。
残念です…。
2000〜2009年の区間であれば積立でも元本割れ…
と、いうわけで、S&P500のように思考無停止でアホみたいに積み立てるETFではないかな。と思い、僕はテクニカル分析を用いて運用しています。
2 テクニカル分析を用いたトレンドフォローの手法
トレンドフォローとは、
・相場のトレンドラインに乗る手法
・株式では上昇相場で有効
・前提がアップトレンドのETFなどで有効
です。
テクニカル分析の手法としては、王道中の王道ですね!
さらにトレンドフォローの押し目買いを行っています。
・アップトレンドの中で少し下げている(押し)ポイント
・アップトレンドの中で高値つかみを避ける伝統的なエントリー手法
・テクニカルチャート分析を利用する
特に重要なのが
☆ チャートを複合時間足で分析する
ことです。
長期足からチャートを落とし込んでフラクタル構造の中の短期足でエントリーします。
エントリーの原則は以下です。
・ダウ理論でトレンド転換
・押し目買い
・ピラミッティング
・レンジサポートラインでの反発
注意点は、ビタビタの底値では拾えない、ということですね。
「頭と尻尾はくれてやれ」です。
3 QQQ 日足チャート かずのエントリーポイント
ここまでのエントリーポイントは「青丸の部分」です。
我ながらなかなかかと笑
4 チャートの環境認識
チャートは長期足〜短期足へと落とし込んでいき、フラクタル構造の中ので
エントリーポイントを探ります。
QQQ 月足チャート
QQQ 週足チャート
QQQ 日足チャート
短期トレードの勉強をしたい方は、「デイトレード」がおすすめです。
本を読む時間なんて無いですよね。
僕も読まずにほぼKindle Unlimitedで聞き流しです。
トークバックという機能を使うことで、読み上げで聞きながら勉強ができるので、通勤中やお風呂など、スキマ時間に利用できます。
5 エントリーポイントを決定する手法
具体的なエントリー手法は、4時間足で判断します。
QQQは最高値を更新し、ダウ理論では目線はアップトレンドになっていますので
押し目をつけたトレンド2点目でエントリーします。
僕が書いた赤矢印のようになったら、青丸の部分でエントリーです。
ただし、ここで注意点は、「落ちるナイフ」に突き刺さらないことです。
最後の押し安値である352をブレイクしてしまえば、ダウ理論で目線は変化し
ダウントレンドに入りますので今回は「ノーエントリー」です。
ただし、以下のように最後の押し安値である352を割り込まずに上昇した場合は
アップトレンド継続、サポートラインが機能したと考えエントリーします。
6 QQQ エントリーポイント まとめ
・テクニカル分析でエントリーポイントを測る
・アップトレンドのダイバージェンスに注意
・ダウントレンドからの反転パターンを待つ
・チャートを複合時間足で見る
※バチバチの底値では拾えない…
ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです!
↓
インスタグラム→
https://www.instagram.com/dr.kazukazu/?hl=ja
記事がお気に召しましたら、フォローやチャンネル登録いただくと最新の情報を提供しています!