確率を制するものは人生を制する

数学・確率・統計を背景とした投資や、確率を用いた様々なテーマについて扱っていきます。

(勉強法)数学の偏差値を40→60に上げる方法 効率の良い勉強法

www.youtube.com

こんにちは、かずです。

 

本日は「数学の偏差値を40→60に上げる方法」を纏めました。

ここに「効率の良い勉強法」と「成績が上がる勉強」のエッセンスを濃縮してみましたので、ぜひ御覧ください!

 

 

 

ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです!

  ↓

にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
にほんブログ村

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

その1 数学の偏差値を40から60に上げる意味

 

・ほぼすべての大学に合格可能な水準

いわゆるトップ中のトップである東大・京大・国公立医学部医学科以外の大学を受験するときに勝負になるレベルではあると思います。

 

・数学は受験科目で最難関(受験生の苦手意識が強い)

なんだかんだで「数学が苦手だから勉強に挫折した…」という受験生が多いと思います。

その意味でも数学がそこそこできる「数学偏差値60」というターゲットを突破する意味は大きいと思います。

 

・この過程を通して「学力を上げる」とはどのように行うかわかる

僕は大学受験、医学部での試験、医師国家試験、専門医試験と全ての試験を通して

「学力を効率的に上げる」ということをテーマに取り組んできましが、結局は今日お話する内容に集約されると考えています。

 

・あらゆる科目に対応できる(特に理系科目)

物理はほぼ同じやり方で対応できます。

化学や生物も、この手法の応用です。

文系科目(除く現代文)は受験レベルであればぶっちゃけ「覚えるだけ」なので

数学の成績を上げるより遥かに簡単です。

 

・大学受験だけでなく、資格試験などにも応用可能

僕のブログを読んでいただける層の方々が今更、大学受験もないので

実はこの記事は

・お子様に「効率の良い勉強とは」という手法を伝えていただく

・社会人になってから取得するであろう「資格試験に対応する」

を念頭においています。

  

その2準備するもの
  

・教科書

 

f:id:surgeonkazu:20210816120311p:plain

 

 

・教科書ガイド

 

f:id:surgeonkazu:20210816120321p:plain

教科書ガイド 啓林館版 数学I改訂版

教科書ガイド 啓林版 詳説 数学Ⅱ 改訂版 

教科書ガイド 高校数学 啓林館版 詳説 数学III

 


・数学の先生(予備校講師) 数学のできるツレ

 

以上です。

 

「え?そんだけ!?」と思われたと思います。

こんだけです笑

 

その3 到達目標

・数学IA・ⅡB・ⅢCの理系範囲において

教科書の「章末問題」を問題を見て1分以内に解法パターンを思いつく

 

・実際に問題を解いて数値の正解を100%導き出せる

 

・これを全範囲で行えるレベルに持っていく

 

必要な道具は少なかったですが勉強は

「自分がやるか?やらないか?」が全てです。

上記の到達目標までいけましたか?

 

恐らく全受験生の9割以上、この教科書レベルですらマスターできてないはずです。

 

 

ちなみに僕は勉強は、基本的に「耳学問」で勉強してインプットに関する時間は効率化しています。

 

医学文献とかを定期的にフォローしないといけないので、他の本を読む時間って医者になるとあんまし無いですよね…。

 

で、「耳学問」という結論にたどり着きました。

kindleなんかを利用すると、トークバックというアプリを使って音声で読んでくれるんです。

 

人間て、通勤時間やお風呂、掃除中などなど。

1日1時間以上はスキマ時間があるので1年間にすると400時間近い勉強時間を確保できます。

 

Kindle Unlimitedなんかは30日間無料で利用できます。

耳学問は、ハマると「他の人はなんにもしてない時間に知識が吸収できる」感覚が病みつきになります。 

 

  

 

その4 勉強方法と必要期間 

 

・ほぼ全てを自己学習で行う

自学自習こそ最強のスキルで、時間効率に優れます。

 

・数学IA・ⅡB・ⅢCの理系範囲

苦手分野をなくしましょう!

 

・1日、2〜3時間の学習時間で3ヶ月〜半年(場合によっては1年ほど…)

なんやかんや才能もあるので…ここは個人差があります。

 

 

 

その5 具体的な進め方

 

 以下の手順で進めていきます。

 

f:id:surgeonkazu:20210816121530p:plain

 

まず教科書の各章にある「その数式や理論の概念」を把握しましょう。

この段階ではさらっとでかまいません。

 

問題を解きながら理解していきます。

 

f:id:surgeonkazu:20210816121639p:plain

 

次に、詳細な解説がついている例題を、回答を見ながら解いていってください。

実際に紙と鉛筆を使って、解答まで作成すればより理解がふかまると思います。

 

f:id:surgeonkazu:20210816121732p:plain

 

 

では練習問題を解きましょう。

ここでは解答は見ないでやってください。

 

考えてもわからなければ、教科書ガイドの解説を利用しましょう!

教科書ガイド 啓林館版 数学I改訂版

教科書ガイド 啓林版 詳説 数学Ⅱ 改訂版 

教科書ガイド 高校数学 啓林館版 詳説 数学III

 

f:id:surgeonkazu:20210816121848p:plain

 

こんな感じで詳細な解説がついています。

 

 

f:id:surgeonkazu:20210816121923p:plain

 

最後に少しレベルの高い章末問題にチャレンジです。

練習問題と同様に、実際に解いて正解までたどり着けるか?

 

どうしてもわからなければ再び解答を見てみましょう。

 

f:id:surgeonkazu:20210816122041p:plain

 

 

ここで初めて先生を「利用」します。

ここまでは独学で頑張ります。

数学を理解し、成績を上げるには、うんうんうなりながら頭を回転させる過程が絶対に必要なのです。

 

 

 

まとめ これを延々繰り返す!

 

これだけです。

本当にこれだけです。

 

え?と思われた方も多いと思います。

 

初めにも言いましたが

このレベル「教科書の「章末問題」を問題を見て1分以内に解法パターンを思いつく

に、ほとんどの受験生は残念ながら到達していません。

 

 

・間違えた問題は、毎日アホみたいに繰り返す

・間違えた問題は飽きるまでやる

間違えた問題は何回でも間違えます。

見るのもアホらしくなるまで何十回でも復習しましょう。

 

・正解した問題、すぐ解けた問題はもうやらない

一発目にすぐ理解し解けた問題は「本番でも正解する可能性」が高いです。

繰り返すと時間効率が下がるので飛ばしましょう。

「成績を上げるコツは」穴を埋める、です。

 

・何周も回す

このスキームを何周も何周も回します。

アホみたいに回します。

 

・模擬試験で力試しをしてみる!!!

 

数学IA・ⅡB・ⅢCの理系範囲全てで、教科書の「章末問題」を問題を見て1分以内に解法パターンを思いつく

レベルにみごと到達したら模擬試験で力試しをしてみましょう!

思ったより成績が伸びているはずです。

 

 

以上、ご参考になれば幸いです!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段はFXや短期トレードについて発信しています。

FXテクニカル手法を「デモトレードなどで検証して身につけたい方」は、DMM FXで口座開設すると、各種条件を達成すれば20万円のキャッシュバックキャンペーンがあります。

トレード資金として活用できるでしょう。

 

 



 

 

 

 

 

 

ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです!

  ↓

にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
にほんブログ村

 

f:id:surgeonkazu:20210803131009p:plain

 https://twitter.com/kazuya04012007

 

Twitterやってます。お陰様でフォロワーさんが1万人を突破しました!

記事がお気に召しましたら、フォローいただくと最新の情報を提供しています!