こんにちは、かずです。
今回は、チャートにおける水平線の具体的な使い方(エントリー、損切り、利確)についてお話していきます。
実際にリアルにエントリーした(Twitter見てください)USD/JPYのロングの場面を中心に解説していきます。
おそドル!
— かず@Dr.& trader・Investor⚽ (@kazuya04012007) 2022年9月6日
傾向は変わらずUSD/JPYは堅調に上昇傾向
前回高値140円をブレイク
日足パーフェクトオーダー
1時間足レベルで140円キリ番ラインに水平線
140円でロングエントリー
+40pips
【長期】アップトレンド
【短期】アップトレンド
【金利】三尊
【指標】22:45 総合PMI pic.twitter.com/BShUlZLoWs
読み終わったら、実際に検証、実践してトレードの参考にしていただければ幸いです!
ほな、いきまっせ!
ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです!
↓
その1
チャート分析における「水平線」とは?
水平線とは、節目となるラインのことで、以下の特徴があります。
・何度も反応するライン
・サポートライン、レジスタンスライン
・チャートは節目を超えると節目まで価格が動く”傾向がある”
その2 「水平線」の意味
なぜ水平線が引けるか?なぜ水平線で反応するか?
それは「チャートを観察している世界中のトレーダーがわかりやすいラインは見ているので反応する」ということです。
ですので以下の特徴があります。
・わかりやすいキリ番で反応する
(USD/JPY140円、S&P500 4000など)
・皆が使う期間の移動平均線で反応する
(100MAなど)
その3
「水平線」の具体的な使い方
具体的にはエントリー手法として以下の方法で利用できます。
・水平線ブレイクアウト
(サポート・レジスタンス・トレンドラインブレイクアウト、レンジブレイクアウト)
また、損切りや利確の目安にもなることが多いです。
その4
実際に水平線を引いてみよう!
では、実際に皆さんに水平線を引いてもらいます。
以下はNASDAQの日足チャートですが、1本の水平線を引いてみてください!
明確な回答はありませんが、僕であれば以下のように引きます。
14400-14500のラインがわかりやすかな?と思います。
ちなみに僕は、2/10に赤丸の場面でNASDAQ3倍でショートをしています。
NASDAQ3倍でショートしてみまーす😎
— かず@Dr.& trader・Investor⚽ (@kazuya04012007) 2022年2月10日
(NASDAQ3倍ベア)
ちょっと早いけど、ロング勢が最後の逃げ場として
エリオット波動修正C波入る手前のこの辺かな〜っと
「戻り売り」が入りそうな
▶️フィボナッチ50%
▶️200MA手前
▶️100/200MAデッドクロス
⤵️ベアチャートレジサポ転換
で3倍ショート⤵️⤵️⤵️ pic.twitter.com/ylxvK2HfPs
その5
サポートライン・レジスタンスラインとは?
サポートラインとは支持線といいます。
下値が支えてられるラインと考えていただければわかりやすいです。
以下はS&P500ですが、下のようなラインですね。
これと逆にレジスタンスラインというものがあります。
これは、抵抗線といい、上値に抵抗があるというイメージをもっていただくとわかりやすいですね。
このあたりの細かい解説は「マーケットのテクニカル分析」が参考になります。
その6
実際にUSD/JPYでエントリーしてみよう!
では、実際にリアルにエントリーしたUSD/JPYの場面で見てみましょう。
おそドル!
— かず@Dr.& trader・Investor⚽ (@kazuya04012007) 2022年9月6日
傾向は変わらずUSD/JPYは堅調に上昇傾向
前回高値140円をブレイク
日足パーフェクトオーダー
1時間足レベルで140円キリ番ラインに水平線
140円でロングエントリー
+40pips
【長期】アップトレンド
【短期】アップトレンド
【金利】三尊
【指標】22:45 総合PMI pic.twitter.com/BShUlZLoWs
USD/JPY ロング
— かず@Dr.& trader・Investor⚽ (@kazuya04012007) 2022年9月6日
+200pips
複数ポジション、追撃エントリー含めて合計
+500pips
めちゃめちゃ延びてきたー😂 https://t.co/8Tizj234nf pic.twitter.com/PWknYrrF7j
USD/JPY ロング
— かず@Dr.& trader・Investor⚽ (@kazuya04012007) 2022年9月7日
+200pipsは既に利確。
複数ポジション
追撃エントリー含めて合計
約+1100 pips
方針は一貫して
トレンドが続く限りホールド https://t.co/XIqm2uKWMj pic.twitter.com/8sgz6JYbJn
では、USD/JPY、1時間足チャートですが、水平線を引いてみましょう。
僕は個人的にこんな感じにひきました。
もう少し拡大してみてみましょう。
そしてエントリーした場面は以下の水平線をブレイクアウトした場所です。
幸いなことにトレードは成功して一時期は+1000pipsほどの含み益に到達しています。
ここで少し閑話休題。
僕は「相場を後付で解説する能力」と「実際にトレードで利益を出す能力」とは
全くの別物だと考えています。
ですので投資関連の情報発信者を見る時は、実はここでエントリーしていました、利食いしてました等の「後だしじゃんけんをしているだけなのか?」
それとも相場の先がわからない状態で、負けを晒す可能性があるにも関わらずリアルタイムで「エントリーを先出ししているか?」を非常に重要視しています。
そして、負けを晒す可能性があるにも関わらずリアルタイムで「エントリーを先出ししている」発信者には最大限の敬意を評すと同時に、実力者であると推察しています。
自信がなければ、そんなことはできないからです。
名著「デイトレード」の中で僕のとても好きなフレーズがありますので引用します。
デイトレードP25-26より
『多くのウォール街のアナリストはなぜ事後の説明に満足するのか?事前に予想を出すことは評判を落とす。しかし、今後何が起こるかに注力することのほうが遥かに重要である。勿論、常に正しいわけではないが今後起こることを話す根性のある者に、我々は敬意を表する』
全くの同感です。
お勉強だけして知識だけあってもトレードでは勝てません。
せっかく時間をさいて僕のコンテンツを見ていただいている視聴者様や読者様には、
ぜひとも「実際にトレードで利益を出す」ほうへ行っていただきたいと考えて各種コンテンツを作成しております。
しっかり勉強したい方には
チャートパターン、テクニカル分析の教科書としてマーケットのテクニカル分析
がおすすめです。
マーケットのテクニカル分析は、これ1冊でテクニカル分析の基礎から応用まで勉強できる素晴らしい本だと思います。
本日のまとめ チャートにおける水平線の引き方・使い方
・節目、節目で反応するライン
・水平線を超えると、価格は次の水平線に向かう
・トレードにおけるエントリー、損切り、利確に使える
以上、ご参考になれば幸いです。
実際にFXトレードを初めたい方は、ヒロセ通商がお勧めです。
「現在、10万円のキャッシュバックキャンペーンを開催中です!」
はじめのトレード資金として活用できるでしょう。
「1000通貨から対応できてBID判定買(ASK判定売)逆指値注文など対応可能」 と
ユーザーにとって使いやすい環境が整っています。
これは経済指標時など一時的にスプレッドが広がったときに、無駄に損切りにあわずにすむ画期的なシステムです!
ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです!
↓
インスタグラム→
https://www.instagram.com/dr.kazukazu/?hl=ja
記事がお気に召しましたら、フォローやチャンネル登録いただくと最新の情報を提供しています!
※Youtube、ブログ、Twitterなど各種発信情報の内容は特定の銘柄やタイミングを推奨するものではありません。 あくまで投資は自己責任のもとご判断ください。
他にもFXトレードするなら
口座は以下のように多数ありますので、使いやすく気に入ったものでいいと思います。
・外為オンライン
・トレイダーズ証券 FX
・GMOクリック証券 FX
・松井証券